大きく育ったショウガのこぶ。
気候・土壌に合った方法で育てるから、
味と香りは最高で、日持ちの良さも抜群です。

生姜へのこだわり

- HOME
- 生姜へのこだわり
「土佐一」-自然と情熱が育む志向の生姜

昼夜の大きな寒暖差や葉をしめらせる夜露が生姜のうま味を引き出します。
.
安全へのこだわり
JGAP指導員が支える生産の信頼性
生産現場では、JGAP(日本グッド・アグリカルチュラル・プラクティス)指導員が農家を支援。農薬や肥料の適正使用、土壌管理、労働環境の安全性を厳しくチェックし、持続可能で安心な栽培を指導します。この高い基準をクリアした生姜だけが、次のステップへ進みます。
生産現場では、JGAP(日本グッド・アグリカルチュラル・プラクティス)指導員が農家を支援。農薬や肥料の適正使用、土壌管理、労働環境の安全性を厳しくチェックし、持続可能で安心な栽培を指導します。この高い基準をクリアした生姜だけが、次のステップへ進みます。
HACCPに基づく加工工場の徹底管理
前川博之商店の生姜加工工場では、HACCP(ハサップ)の考え方を導入し、科学的かつ厳格な安全管理を実施。原料の選別から洗浄、加工、包装まで、すべての工程で危害要因を分析し、重要なポイントを徹底監視します。温度管理や衛生基準を厳守することで、異物混入や品質劣化を防ぎ、常に安全で高品質な生姜をお届けしています。
出荷への取り組み
トレーサビリティを徹底し、産地や栽培履歴を明確化。収穫後の選別では、形や大きさ、傷の有無を一つひとつ確認し、基準を満たす生姜のみを出荷。お客様の求める新鮮さと安全性に応えるため、農家と前川博之商店は一丸となって取り組んでいます。
高知の誇りを、安心とともに
JGAPの指導、HACCPの厳格な管理、徹底した品質チェック―前川博之商店の生姜は、これらの取り組みで安全性を磨き上げています。自然の恵みと人の努力が織りなすこだわりの生姜を、安心してご賞味ください。
.
「仁淀ブルー」と称される透明度抜群の仁淀川。その流域に広がる土佐市の肥沃な高岡平野では、年間2230時間もの日本一の日照が「土佐一号」に惜しみないエネルギーを注ぎます。川から運ばれるミネラルと、太平洋の潮風が混ざり合う土壌は、生姜にしっかりした肉質と深い味わいを授けます。噛むほどに感じる力強い辛味は、まさに土佐の自然と農家の情熱の結晶。新生姜のシャキッとした食感も、囲い生姜の熟成されたコクも、この土地ならではの贈り物です。